チャレンジドで毎週行っているリワークプログラム

こんにちは、チャレンジド板橋区役所前です。
チャレンジド板橋区役所前では、復職を目指す方に向けて、毎週リワーク(復職訓練)プログラムを実施しています。現在休職中であったり、一時的に働くことが難しくなっている方に向けて、様々なテーマでプログラムを行っています。今回はその様子をお伝えします。
少人数制のリワーク専用ミーティング


リワーク訓練に取り組む人の多くが職場での「辛い(ちぐはぐ)」した体験を経験しています。実際に「ある課題」に直面した経験があり、辛い後遺症を背負ってしまったような状況になってしまった方もいます。「リワークプログラム」として、下記のようなテーマに取り組むプログラムがあります。
リワークプログラム テーマ(例)
・現実に経験したことに向き合う(現実分析)
→職場での辛い経験や、ハラスメント、体調の悪化がリワークに至る多くの経緯ですが、中には私生活が要因になっている場合があります。チャレンジドではピアカウンセリングとして複数の人から意見を聞く機会を設けています。
・認知行動療法等
→メンタル面に要因がある場合、薬物による治療とカウンセリングなどによる治療の2方面からのアプローチがメインになります。実際の事例や自分の体験を元に「ものの見方(受け止め方)」について、第三者の目も通して確認・認識をしていきます。
・実益的知識の習得
→休職、復職、転職時において活用できる社会制度の知識を学びます。基本手当(失業保険)や傷病手当の仕組みや障害者年金制度などに関して等。また、転職の実情も検証して、客観的に転職の実態を見ていくことで、リワーク訓練終了後の可能性を考えます。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回紹介したリワークプログラムは一例です。チャレンジドでは他にもビジネススキル、運動系、コミュニケーション系など、日替わりで様々なグループワークを行っています。興味のある方は是非お問い合わせください。
詳しくはこちら→チャレンジドのリワーク支援