復職(リワーク)・再就職へ
一緒に歩みませんか?

復職できる
自信がない
どうしたら良いか
わからない
プログラム
って何!?
続けられるか
不安
このようなお悩みの方、チャレンジドと一緒に解決しましょう。
RELIEFS
チャレンジドの6つの安心
体調、希望に合わせた復職計画
ビジネススキルアップ研修
(e-learning)が受け放題
グループワーク等の
豊富なプログラム
悩んだ時は、
毎週の個別面談で相談できます
ご本人・医療機関・企業との
連携をしっかりサポート
復職後も安心して働く。
職場定着までしっかりサポート

職場復帰に向けて、どのような訓練を行い、いつ職場復帰を目指すなど職場復帰までの復職計画(個別支援計画)をご一緒に考えていきます。

ストレスマネジメントとは? ポジティブシンキングとは? といった、ビジネスキルアップ研修が無料で受け放題です。
復職後に役立つ分野の学習も多くご用意しております。
無料ビジネススキル<Eラーニング>研修 (51分野291項目)※修了証明書が発行できます。
- ベーシックスキル
- 会計・財務
- 法務・コンプライアンス
- メンタルヘルス
- 金融
- マネジメント・その他
- 営業・マーケティング
- 人事・労務

チャレンジドは個別支援だけでなく、1日50分は皆さんで行うグループワークがあります。
体力向上を目指すものからビジネススキルアップ、コミュニケーション力アップを目的としたものなど様々なプログラムをご用意しています。

チャレンジド板橋区役所前では、週1回面談を行い、お一人おひとりの個別のプログラムを作成しています。
普段通りに見える体調の変化も、実は心の中では不安が大きくなっていたり、我慢をしていたり、話すことで楽になることをまずは定期的に行なう習慣を身に付けていきます。
SOSを出す力は復職してからも大切なこと。その面談の中で「プログラムに無理はないか」「来週は少し時間を増やしてみるか」「資格試験に挑戦するか」等のプログラムの相談を重ねて、プログラムを決めていきます。その中で、困っていること、不安に思っていることを相談できる利用者さんも多くいらっしゃいます。

ご希望を伺いながら、医療機関や企業との連携をしながらサポートをおこなっていきます。
復職時期の相談等、利用状況を踏まえて、3者間で共有をおこない、ご意見を伝えます。

復職後も定期的に企業担当者等の面談やご本人との面談を行い、復職後も長期での定着をサポートします。
チャレンジドの
リワークプログラム

体力維持・向上プログラム
チャレンジド板橋区役所前に通っていただくことで、生活リズムを作っていただけます。通うことで、生活リズムを整えつつ、体力維持・向上を図ります。
- プロによるヨガ教室
- ストレッチ
- 民間施術療法「テルミー」、等

ビジネススキルアッププログラム
チャレンジド板橋区役所前ではビジネススキルを身に付けるため、様々なプログラムをご用意しています。
- MOS取得プログラム
- 資格取得プログラム(70種類以上)
- データ入力プログラム、等
ストレスマネジメントとは? ポジティブシンキングとは? といった、ビジネスキルアップ研修が無料で受け放題です。復職後に役立つ分野の学習も多くご用意しております。
無料ビジネススキル<Eラーニング>研修 (51分野291項目)※修了証明書が発行できます。
- ベーシックスキル
- 会計・財務
- 法務・コンプライアンス
- メンタルヘルス
- 金融
- マネジメント・その他
- 営業・マーケティング
- 人事・労務

多彩なグループワーク
チャレンジドは個別支援だけでなく、1日50分は皆さんで行うグループワークがあります。体力向上を目指すものからビジネススキルアップ、コミュニケーション力アップを目的としたものなど様々なプログラムをご用意しています。
- コミュニケーション力アッププログラム
- 教養プログラム
- 体力向上プログラム
- 外出プログラム、等
リワーク専用プログラムのご紹介
少人数制のリワーク専用
ミーティングの実施
リワーク訓練に取り組む人の多くが職場での「辛い(ちぐはぐ)」した体験を経験しています。実際に「ある課題」に直面した経験があり、辛い後遺症を背負ってしまったような状況になってしまった方もいます。「リワークプログラム」(大枠)として、下記のようなテーマに取り組むプログラムがあります。
-
現実に経験したことに
向き合う(現実分析)職場でのハラスメントがリワークに至る多くの経緯ですが、中には私生活が要因になっている場合があります。ピアカウンセリングとして複数の人から意見を聞く機会を設けます。
-
認知行動療法等
メンタル面に要因がある場合、薬物による治療とカウンセリングなどによる治療の2方面からのアプローチがメインになります。「ものの見方(受け止め方)」について、第三者の目も通して認識していきます。
-
実益的知識の習得
休職、転職時において活用できる社会制度の知識を学びます。基本手当(失業保険)や傷病手当の仕組みや障害者年金制度などに関して等。また、転職の実情も検証して、客観的に転職の実態を見ていくことで、リワーク訓練終了後の可能性を考えます。
過去のリワーク専用ミーティング例
回数 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
1 | 気持ちの安定を 求めて ① |
感情があることを 肯定的に捉える |
2 | 気持ちの安定を 求めて ② |
予想外の出来事が感情に 及ぼす影響 |
3 | ディスカッション | 第1回、第2回を踏まえて 自由討論 |
4 | 評価からの解放 ① | マズローの 5段階欲求と評価 |
5 | 評価からの解放 ② | 評価に縛られすぎると 起きること |
6 | ディスカッション | 第4回、第5回を 踏まえての自由討議 |
7 | 「怒り」さんの存在 ① | 怒りの感情 が芽生える背景 |
8 | 「怒り」さんの存在 ② | 怒りの感情を受容れ、 対応する方法 |
9 | ディスカッション | 第7回、第8回を 踏まえての自由討議 |
10 | 過去も今も大切に | PTSDの影響と 対処方法 |
11 | ディスカッション | 第10回を踏まえての 自由討議 |
12 | 就労で求められる こと |
就労(職場)で 求められる人物像 |
チャレンジドでは訓練の意味合いも込めて昼食を提供しています。決められた時間に昼食を摂ることは大切な訓練のひとつです。
条件に応じて1日あたり400円まで交通費を補助しています。1か月の補助日数に制限はございません。

VOICE
復職者の声
- 民間
- 事務系
- 復職


「ゆっくりやるのも必要で
あることを学びました。」
長く休んでいたので、このまま復職できるか不安でした。そのためリワーク訓練は自分には必要だと感じていました。自分でネットで調べてチャレンジドを見つけました。
訓練の中では実習が印象に残っていて、何か始める時は不安がありますが、やっていく中で解消できることなのでいい経験になりました。
今まで色々なことを考えて仕事をしていましたが、チャレンジドに来て、落ち着いて取り組むことも必要。ゆっくりやるのも必要であることを学びました。
- 民間
- 事務系
- 復職


「状況を整理したり、私にとって
本当に有意義な時間でした」
プログラムでは、リワーク専用ミーテングの存在は本当に有難かったです。クリニックのグループセラピーで少しやっていましたが、リワーク専用ミーティングでは心の状況を細かく掘り下げて発表したり、他の人の経験を聞いて一緒に状況を整理したりと、本当に有意義な時間でした。
在職中は、振り返る時間がなく、自分の事がよくわかっていなかったように思います。知らないうちに気を遣って空気を読み過ぎてしまい…そういった事を自覚しないと知らないうちに苦しくなってしまっているようでした。
休職中に今まで後回しにしていた自分自身の振り返りが出来るようになりました。復職後はすべて同じペース行う事は出来ないけど、ゆっくりとリズムを作っていければいいなと思っています。
Q&A
よくある質問
精神的な不調により会社を休職し、復職(再就職)の意志のある方が対象です。主治医の許可と会社が事前にご利用希望を把握していることが必要です。詳細はお問い合わせください。
一人ひとりの状況により利用期間は異なりますが、利用期間の上限は障害福祉サービス受給者証発行後、最長2年間となります。
ご利用を希望される本人と配偶者の合計所得金額が一定以上となると自己負担が発生する可能性があります。詳細については、お問い合わせください。
障害者手帳をお持ちでなくても、自立支援医療受給者証をお持ちであれば利用可能な場合もあります。他、医師の意見書等、市区町村の判断で利用可能な場合もございます。
詳しくはお問い合わせ下さい。
見学・体験は随時受け付けております。ぜひお気軽にご来所ください。
「とりあえず話だけ聞きたい」「不安だから、家族と一緒に見に来たい」という方も大歓迎です。
まずはチャレンジド板橋区役所前のアットホームな雰囲気を感じてみてください。
ご予約はこちら